こんばんわです。
おっさんはこのごろPCでクラシック音楽を効くことがあるんでですが、その時はいつもの如く?コードが付いているヘッドホンを使用しているんですが、音楽を聞きながらちょっと動いたりすんですよ。
そうすると、まぁわかると思いますが頭が引っ張られてしまうんですよね。 まぁ動かなきゃイイんでしょうがそうもイカン時もあるわけで、やはりコードレスタイプがほしくなるワケで・・
この都度、コードレスタイプであるBluetooth型のMpowヘッドホンを購入してみました。
こちらです。 まずは、箱からwww
中から取り出すと、本体、取説、充電ケーブル、コード、巾着袋が入ってました。 巾着は折りたたんで持ち運びができるようにですね。
ただ、ちょっと残念だったのが充電ケーブル。 スゲー短いの・・・ 充電ケーブルは長いヤツを別途用意したほうが良いかもです。
本体はこんな感じでコンパクトに折り曲げられるし、軽くて良いです。 装着時はそれほど重くなく、耳圧もさほど強くなく耳あて部分も柔らかく長時間装着してても苦になりません。 良い買い物をしたと思います。
音質については、おっさんなので良い耳を持っていないんですが、普通に聞くには良いですね。
拘りがある方はちょっとモノ足りないかもしれません。
それから、PC側にセットしたBluetoothレシーバはこちら。
ものスゴク小さいです。 便利になったもんですよ。 さて、このレシーバ・・・ちょっとコツがいります。
購入するまえにコメントなど使用感を眺めていたら、なんとこのレシーバにはPCへの接続手順を守らないとアカンことが!
コメント読んだ限りに、「んなアホなぁ」と思っていましたが、取説に注意書きが書いてありましたよ!
普通なら、PCへのオプション的な機器はだいたいがPCに接続してから必要なソフトやドライバー類をインストールすんですが、こちらの製品は、まず、所定のHPよりソフトをダウンロードしPCへインストールしてからBluetoothレシーバを接続しないといけない。 っと。
正直、おっさんは、コノことを事前に知らなかったら、BluetoothレシーバをPCに接続してからソフトをインストールしてましたよ!
そのような注意書きは取説でなく、製品の目の届くとここに記載してほしいですわ!
これで、音楽もコードレスで動き回っても大丈夫になりましたw 快適です!
それからMpowヘッドホンですが、購入ページにも接続方法が記載されておりますが、ちょこっとアドバイス?
MpowヘッドホンとPC、またはスマホやタブレットなどでペアリングする際、ヘッドホン側の電源スイッチを押し続けてペアリングさせるんですが、電源スイッチソバのLEDランプ、青->赤と点滅しだしたらすぐに電源スイッチから指を放して下さい。 そうしないと、そのまま電源OFFまでいってしまい、ペアリングが完了しません。
つまり、ヘッドホン側で青<->赤と点滅している状態にさせたらPC、スマホ、タブレット側のBluetooth機能をONにしないとペアリングするヘッドホンの機器名が表示されないので注意が必要です。 気をつけて下さいね!
本日のお買い物
・Mpowヘッドホン
・bluetooth USB アダプタ LBT-UAN05C2/N 超小型 レシーバー アダプター